自分が実践してきた経験などを元に、各現場への研修支援やコンサルテーションを行います。
また、SCERTSを適用した支援について、チームの編成、アセスメント、支援計画の三作成などのコーディネイトを行います。
今年度の支援・講演実績
・大阪市の保育園において、乳幼児期の発達をテーマにした園内研修をさせていただきました。
・臨床発達心理士会兵庫支部の研修会において、SCERTSモデルの概要についておはなしさせていただきました。
・京都府南部地域の特別支援学校に通うお子さんの保護者の方と先生方との自主的な研修会で、コミュニケーションの支援について、たっぷり6時間お話しさせていただきました。
・京都府南部地域にお住まいの青年のお母さんに、おうちでの支援や配慮について相談にのらせて頂きました。
・京都市内にお住まいの年中組のお子さんの心理検査と発達相談を行いました。本人の力と保護者の関わりについてアセスメントの上アドバイスをしました。
・京都府南部の精華町にあるNPO法人「そら」の内部研修でお話しさせて頂きました。
・京都市東部自立支援協議会の児童部会にて、発達のことに関わってお話をさせていただきました。
・大阪にて、園田のTwinkle Kidsさん主催の「SCERTSはじめて講座」でお話をさせていただきました。その後有志の方と昼食を取りながら懇談しました。
これまでの支援実績
昨年度は
・京都教育大学を会場に、SCERTS中級セミナーを開催しました。一回につき6時間で8回シリーズのセミナーでした。
・兵庫県の放課後デイサービスにおいて、社内研修をさせて頂きました。一回あたり2時間、23回シリーズでSCERTSモデルの内容を詳細にお伝えしました。
・川崎市の療育施設で、二日間にわたって、主として社会コミュニケーションの研修をさせて頂きました。
・川崎市の療育施設で、一人のお子さんとお母さんに、コミュニケーションの取り方についての支援をさせて頂きました。
・京都市南部の年長児さんについて、園や療育施設でのアセスメントを行い、親御さんとの相談や支援計画の作成をさせて頂きました。
「お問い合わせフォーム」より、お問い合わせください。
これまでの講演等の実績
2007年8月 京都府南部の小学校校内研修会において、「AD/HDの子どもの指導」という演題で講演を行った。
2009年3月 「第2回東アジア発達障害児の治療教育プログラム開発に関するセミナー」において、「一人ひとりの発達を促すもの─「構造化」を基調にして」という演題で報告した。
2012年8月 「京都障害児教育センター第1回夏季研究集会で「特別支援学校における合同「おんがく」のとりくみ・せんせいやともだちといっしょに、おんがくを楽しもう」という報告を行った。
2013年2月 SCERTS研究会例会において、「知的障害と自閉症を併せ持つ児童の発達を促す要因に関する構造構成的研究 -SCERTSモデルを適用した実践の検討から-」と題して研究発表を行った。
2013年7月 勤務校全校研究会で「先生や友達と一緒に、安心して活動できる力を育てる-今の力から出発し、少しずつ支援を高めて目標に向かっていくことを意識して」と題して実践報告を行った。
2014年3月 日本臨床発達心理士会テーマ別研究会「自閉症児への発達論的アプローチ」例会で「知的障害と自閉症を併せ持つ児童の発達を促す要因に関する構造構成的研究 -SCERTSモデルを適用した実践の検討から-」と題して研究発表を行った。
2014年8月 京都府特別支援教育研究会夏の研究会で「教員が「子どもの人生の役に立つ」とは」と題したポスター発表を行った。
2014年8月 京都府南部地方特別支援教育研究協議会 主任・コーディネーター・担任合同学習会で「発達に応じた指導」と題して講演を行った。
2014年9月 日本発達心理学会発達障害分科会夏の研究会で「複雑な状況になってしまっていた重度の知的障害と自閉傾向のある児童に対する、アセスメントの継続と支援の改善について」と題した事例報告を行った。
2014年10月 京都府立特別支援学校教育研究会自立活動部会療育パート秋の研究会で「SCERTSモデルの枠組みで見た授業作り-多様な仕掛けをちりばめ、Active Engagement(能動的従事)を実現する授業-」と題して実践報告を行った。
2014年10月 日本臨床発達心理士会京都支部研修会で「複雑な状況になってしまっていた重度の知的障害と自閉傾向のある児童に対する、アセスメントの継続と支援の改善について」と題して事例報告を行った。
2016年11月 静岡大学教育学部附属特別支援学校研究フォーラムで「SCERTSモデルの交流型支援を意識した実践」と題した発表を行った。
2016年12月 京都府立特別支援学校自立活動部療育パート自主学習会で「社会性の発達と人の育ち」と題して講演を行った。
2017年2月 神戸大学大学院人間発達環境学研究科赤木和重ゼミでゲストスピーカーとして「発達・社会性とSCERTSモデル」と題した講義を行った。
2017年2月 同志社大学赤ちゃん学研究センター第8回定期セミナーで「全一的な子どもの理解と包括的な支援・指導 特別支援学校教員として子どもたちから学んだこと 」と題して講演を行った。
2017年3月 京都府立特別支援学校自立活動部療育パート自主学習会北部研究会で「社会性の発達と人の育ち」と題して講演を行った。
2017年8月 京都府南部の特別支援学校1学期まとめ研究会で「社会性を伸ばす取組とは」と題して講演を行った。
2017年11月 静岡大学教育学部附属特別支援学校研究フォーラムで「主体的・対話的で深い学び」を実現するプラットフォームとしてのSCERTSモデル」と題して報告した。
2018年10月 同志社大学の複合領域科目「発達障害を理解する」において、二回ゲスト講師を務めた。